ハワイ(オアフ島)でのレンタカー事情に関しての記事をまとめています。
各レンタカー会社、それぞれ色々な車種・クラスが用意されているかと思います。
 どの会社も基本的には車種の指定はできません。一部例外ありますが。
 指定できるのはクラスのみになります。
 ではハワイの交通事情にあったクラスはどれがオススメかといいますと、我が家は断然コンパクトカーをおすすめいたします。
- その1
 もっとも経済的。レンタル料金も燃費も一番安く済みます。
- その2
 小回りがきく。ハワイは道路は広いのですが、駐車場が以外と狭いのと、基本的に前向き駐車になるので小回りが利かないと非常に駐車しにくいです。
- その3
 荷物もたくさんのる。家族4人で少し遠出するくらいの荷物(着替えのカバン、食料、シュノーケリングセット×4、ボディーボード×2、ゴザ、その他細々)でも問題なく乗せることができます。最近のハッチバック式のコンパクトカーの積載量は充実してますね。
- その4
 車上荒らしに狙われにくい。まあ財布とか置いてたら狙われますが、車上荒らしもやはり見返りが多そうな高級車から狙う傾向があるようです。
- その5
 メリットではないのですが、乗り心地はそこまで良くありません。ただ、ハワイ(オアフ)は狭いです。主要なスポットへは長くても1~2時間ですので、乗り心地が悪いからと言って苦になるようなことは全くありませんでした。
ただしコンパクトカーは一番の人気車種になるので、事前の予約をおすすめします。
 「レンタカーについて1~どこで借りるか~」にもネットでの事前予約についても書いていますので、よければ見てみてください。
次に人気なのがオープンカーなのですが、確かに広い青空の下、海沿いをオープンカーで走るのは一度はやってみたい憧れの画ですよね。
 個人的な感想だけで言いますと、オープンカーはしんどいです。なぜかと言いますと、ご存知の通りハワイは日差しが非常にきつい所です。オープンカーの中に屋根全開でいますと、道路上は影という影がほとんどないので、直射日光をガンガン受けて体ヒリヒリ・汗だくだく状態です。帽子も飛んでいきそうで被れないので本当に何もさえぎるものがなく太陽にさらされます。走っていれば風が当たり少しは快適ですが、特にホノルル・ワイキキ周辺ですと、渋滞あり、信号待ちありで大変です。
 乗って2~30分はノリノリで楽しいですが、それ以降はグッタリとしてしまうのがオープンカーの恐ろしいところです。
 夕方以降に乗る、深い曇天の日に乗る(雨が頻繁に降る可能性がありますが)ということであればオススメですが、日中は避けたほうが無難ですね。。
信じるか信じないかはあなた次第ですが(笑)、我が家では1日で借りるよりも1週間で借りたほうが良い車に当たりました。
1日で借りたときは、走行距離3万マイル(4.5万キロ)で、整備も悪いせいかミッションにガタが来ており、車内もちょっと薄汚れた感じで、今にもトラブル起きそうな感じの車両でした。
1週間で借りたときは、走行距離1000マイルほどのほぼ新車のホンダFITがあたり、シートもフカフカ、タイヤも綺麗な状態でした。
1週間も客に預けっぱなしになるので、あまりトラブルが起きないような車両を割り当ててくれているのか、お値段をいっぱい払う上顧客だからなのかわかりませんが、とにかく全然良い車種が当たりました。